事象を集合で表す

(無題)

試行や事象は,集合で表すことができる. 例えば,さいころ投げの試行の結果起こる事象の全体は

$U=\{1,2,3,4,5,6\}$

などと表すことができる.

また,この試行では

$A$ :「1の目が出る」

$B$ :「奇数の目が出る」

$C$ :「3の目が出ない」

などの事象を考えることができるが,これらは $U$ の部分集合を用いて

$A=\{1\}$

$B=\{1,3,5\}$

$C=\{1,2,4,5,6\}$

と表すことができる.

一般に,ある試行において,起こる事象全体を表す集合を $U$ とするとき, この集合 $U$ のことを標本空間(sample space)という. また,試行によって起こる事象 $A$ を表す集合 $A$ は標本空間 $U$ をうまく作ることによって, $U$ の部分集合( $A\subseteqq{U}$ )として表すことができる.

今後簡単のため,「事象 $A$ 」と「事象 $A$ を表す集合 $A$ 」は区別せず,どちらも単に事象 $A$ ということにする. 標本空間は事象全体を表す集合なので,全事象(sure event)ともいう. また,決して起こらない事象も考え,これを空事象(null event)という. 空事象は空集合 $\emptyset$ で表される.

また,標本空間 $U$ の要素のただ1つからなる集合で表される事象を根元事象(fundamental event)という. 上のさいころ投げの例では,根元事象は

$\{1\},\{2\},\{3\},\{4\},\{5\},\{6\}$

の6つである.